Archive for the ‘第二青蓮保育園NEWS’ Category

遠足 ~バスの中

2023-11-16

11月15日(水)は、親子遠足で到津の森公園に行きました。

少し気温が低かったですが、お天気にも恵まれました。

 

IMG_9948

みんなで「遠足のしおり」を作りました。

内容は日程、持ち物、お約束、遠足で歌う歌などです。

みんな遠足を楽しみにしていて、気分を盛り上げるために準備をしました。

今日みんなで言った記念にもなりますね。

先生たちにも作ってくれました。

 

IMG_9950

みんなで大型バスで行きました。

本当は中型バスの予定でしたが京築観光バスさんのご都合で、同じお値段で大型バスに乗ることが出来ました。

大型バスだから外の眺めも最高です。

 

DSC02594

いよいよ出発です!

 

 

DSC02595

 

 

DSC02596

 

 

DSC02601

 

 

DSC02597

 

 

DSC02600

 

 

DSC02603

 

 

DSC02605

 

 

IMG_9951

先生たちが順番で、朝の会や今日の日程の説明、お約束、手あそびや歌、なぞなぞ、ゲームなどを担当しました。

 

 

IMG_9953

 

 

IMG_9959

 

濱田先生が「赤白の旗ゲーム」と「三匹の子豚」の紙人形劇をしてくれました。

 

DSC02612

 

 

IMG_9962

 

 

IMG_9965

 

 

IMG_9966

 

 

 

IMG_9970

 

 

DSC02608

 

お父さんやお母さんたちも一緒にゲームに参加してくれました。

 

DSC02607

 

 

DSC02596

 

みんなで楽しく過ごしているとあっという間につきました。

 

 

 

 

遠足 ~到津の森公園

2023-11-15

到津の森公園に到着しました。

みんなで園内を散策しています。

 

 

DSC02614

秋の自然が気持ちが良いですね~。

 

DSC02620

 

 

DSC02625

 

 

 

DSC02627

 

 

DSC02632

 

 

DSC02628

 

 

DSC02629

 

 

DSC02633

 

 

DSC02630

 

IMG_9995

 

 

IMG_9978

 

 

IMG_9976

 

 

IMG_9975

 

 

IMG_9974

 

 

IMG_9972

 

 

IMG_9971

 

 

 

DSC02616

 

記念撮影しました。IMG_9983

 

IMG_9998

 

 

DSC02622

 

 

DSC02639

色々な 動物さんたちがいました。

オウムさんはおしゃべりが上手でしたね。

 

DSC02641

シマウマさんこっち向いて。

 

 

DSC02652

 

ぞうさんに餌をあげました。

なが~いお鼻で餌を取ってくれました。

 

DSC02655

 

ぞうさん可愛いですね。

 

DSC02657

 

 

IMG_0137

 

IMG_0031

 

キリンさんもいましたよ。

 

IMG_0022

 

 

DSC02711

 

 

DSC02712

 

DSC02701

ライオンさん、迫力がありますね。

 

 

DSC02662

 

皆で一通り回ったら、お昼の時間になりました。

お待ちかねのお弁当タイムです。

着いた時から「お腹空いた~」と言ってる子もいました。

お父さんお母さん、今日は朝早くから準備とお弁当作りご苦労様でした。

 

 

DSC02661

みんな美味しそうなお弁当です。

 

 

DSC02660

 

 

DSC02659

 

 

 

DSC02663

 

 

DSC02665

 

 

DSC02667

 

 

DSC02669

 

 

DSC02671

 

 

DSC02673

 

 

DSC02675

 

 

IMG_0075

 

 

IMG_0076

 

 

IMG_0081

 

そうちゃんはシートを敷いてお弁当を食べたかったそうで、今日は念願叶って良かったですね~。

遠足って感じがしますね。

 

IMG_0097

お弁当の後は、自由時間でした。

 

 

IMG_0091

色々な遊具があって、みんな大喜びです。

 

 

IMG_0095

 

 

IMG_0104

 

お猿さんもいました。

 

IMG_0107

 

 

IMG_0113

公園もありました。

 

 

IMG_0117

 

 

IMG_0119

 

 

IMG_0122

 

 

IMG_0124

 

 

IMG_0125

 

 

IMG_0126

 

 

IMG_0130

 

 

IMG_0128

 

ゲンちゃんと滑り台を滑る、そうちゃんのお父さん。

そうちゃんもお父さんと一緒に過ごしてとっても楽しそうでした。

 

 

 

 

IMG_0147

 

 

IMG_0150

 

 

IMG_0155

 

園内を一周する電車も大人気でした。

 

IMG_0160

 

行ってきま~す。

 

IMG_0166

 

 

IMG_0176

かなくんカッコいいですね。

 

 

IMG_0179

 

 

DSC02720

 

 

 

DSC02723

消防士さんになって水で玩具の火を消すゲームです。

 

DSC02725

 

 

IMG_0183

上手に操縦してますね!

 

 

IMG_4554

 

 

IMG_4552

 

 

IMG_4545

メリーゴーランドも楽しそうでした。

 

 

IMG_4542

みんなお友達やお父さんお母さんと一緒に、楽しい時間を過ごしていました。

コロナウイルスでしばらく親子遠足に行けてなかったですが、今年は最後の保育園生活の思い出作りもかねて、毎日子ども達と楽しい事を沢山したい、色々な体験をしてもらいたいという思いもあり、絶対に親子遠足に行きたいと思っていました。

保護者の皆様のご協力のもと実現することが出来て本当に良かったと思っています。

遠足の後日からも子ども達がまた一段と成長したような出来事が沢山ありました。

今年度まであとわずかとなってきましたが、子ども達とみんなと一緒に過ごす残りの時間を、一日一日を大切に子ども達が「楽しかった!」「嬉しかった!」「頑張った!」と一緒に感動できるような保育を目指して日々取り組んでいきたいと思います。

 

IMG_4532

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レタスの収穫

2023-11-08

IMG_9846

 

午後から畑に行ってレタスを収穫しました。

 

IMG_9841

 

いつの間にか葉っぱが大きくなっていました。

 

IMG_9842

 

 

IMG_9843

 

 

IMG_9844

 

 

IMG_9847

明日の給食に使う予定です。

 

 

IMG_9849

 

気温が下がって、茄子とピーマンが小さい実しかならなくなったため抜くことにしました。

 

IMG_9851

 

ピーマンは比較的直ぐに抜けましたが、茄子を抜く作業は時間がかかりました。

 

IMG_9854

茄子は木も大きくなり根っこもしっかり貼っていました。

 

 

IMG_9852

 

 

IMG_9856

先生と一緒に皆で協力して抜きました。

「茄子さんとピーマンさん、今まで沢山実を付けてくれてあろがとう。

 

IMG_9857

避難消火通報訓練

2023-11-08

午前中に避難消火通報訓練を行いました。

今回は仏間から出火したと想定し、いつもと違うコースで避難しましたが、みんな先生の指示に従って速やかに避難できていました。

 

IMG_9833

煙を吸い込まないようにハンカチで口を覆って避難しました。

先生たちは避難誘導班、初期消火班、通報係に分かれて訓練しました。

 

 

IMG_9834

 

まとめのお話は安全な場所まで落ち着いて迅速に移動することや、「おはしも」の「押さない・走らない・しゃべらない・もどらない」 についてお話がありました。

 

IMG_9835

 

最後にクラスに帰って先生が「出勤はしご車ノビールくん」の紙芝居を読みました。

消防署のお仕事についても学びました。

 

IMG_9836

もうすぐ遠足

2023-11-07

IMG_9764

秋も一段と深まってきました。

もうすぐ第二青蓮保育園の遠足です。

歌の時間に「えんそくのうた」や「大型バスのうた」、「もみじ」などを歌っています。

 

皆で「遠足のしおり」作りをしています。

主な内容は遠足のスケジュールやおやくそく、持ち物、歌の歌詞 などですが、遠足に行った記念になるのではと、作成することにしました。

 

IMG_9765

準備をしていると遠足のワクワクする気持ちが高まりますね。

一人ひとり素敵なしおりが出来上がっていました。

 

IMG_9766

 

先生たちのも作ってくれました。

 

IMG_9768

遠足の前日の夜におうちの人と一緒に、持ち物などを確認しながら準備してみましょう。

 

 

IMG_9770

当日は今のところ、お天気が良さそうです。

 

 

IMG_9772

 

あとは体調に気を付けて、しっかりご飯を食べて睡眠をとってすごしましょう。

 

IMG_9774

 

 

IMG_9777

ピアニカの練習

2023-11-07

IMG_9805

 

朝早く来た子から一人ずつピアニカの練習をしています。

 

IMG_9806

基礎の「ドドドドドレミレド・レレレレレミファミレ・ミミミミ ミファソファミ・ファファファファ ファミレミファ・ソソソソソ ソファミファソ・ソファミレ ドドド 」の練習曲をしています。

5本の指を上手に動かせるようにしていきます。

 

IMG_9829

 

 

IMG_9830

みんな「先生ピアニカしたい」「次私が練習する」と、練習することを嫌がらず、自由時間に自分でピアニカを出して自由に弾いたりして事務所に「先生、さっき一人で全部弾けたよ」と報告してきたりします。

 

 

IMG_9808

最初はなかなか指が一本ずつ動かしにくかったようで、とくに薬指と小指が思うように動かなかったのですが、1週間程で上手に動かせるようになってきました。

 

IMG_9810

自分のピアニカは自分で準備して使った後はホースを洗って拭いて指定の場所で乾かすなど、自分の持ち物の管理などもちゃんとしています。

 

 

IMG_9811

ピアノは弾く姿勢が手や指の形にもかかわってくるので、実はとっても大切で上達に大きく影響しますが、毎日気を付けて練習しているとみんな良い姿勢で出来るようになってきました

また体幹がしっかりしてくると、いろんなことが上手になるだけでなく、意欲的にもなってきます。

椅子の背もたれにもたれていては何事も上手く出来ませんので、まず足を床にちゃんとつけて真っ直ぐ座れることも大切です。

 

IMG_9813

 

 

IMG_9816

基礎が出来たら自由に指が動かせるようになるので、自分の知っている色々な曲が弾けるようになると思います。

そしたらもっと楽しくなってきますね。

 

 

IMG_9818

 

 

IMG_9822

 

 

IMG_9824

 

 

IMG_9825

 

 

IMG_9828

 

 

IMG_9815

練習の後は「ぴあにかの練習カード」に日にちを描いてシールを貼ります。

シールが増える分頑張った証ですね。

英語

2023-11-06

IMG_9778

午後からブライアン先生の英語教室がありました。

 

 

IMG_9780

みんな単語の発音も上手になってきました。

 

 

IMG_9781

 

 

 

IMG_9785

絵カードを見ながら発音します。

みんな単語をしっかり覚えていました。

 

IMG_9786

 

 

IMG_9791

英語を発音しながら、その動作を行います。

 

 

IMG_9792

 

 

IMG_9795

英語の歌を歌いながら身体を楽しく動かします。

 

 

IMG_9798

 

 

IMG_9800

 

 

絵画教室

2023-11-01

 

 

 

IMG_9732

早いものでもう11月です。

保育園の周りの野山の葉も紅葉が進んでいます。

 

11月1日の向野先生の絵画教室は「銀杏の葉っぱとぎんなんの実」を描きました。

 

 

IMG_9734

みんなぎんなんの実を近くで見るのは初めてなようです。

独特な臭いもしますが、殻を割って焼いたりすると美味しいですね。

茶碗蒸しや炊き込みご飯などに入っていたら最高です。

 

IMG_9739

みんなに銀杏の実は触らないように説明しました。

 

 

IMG_9743

 

 

IMG_9744

可愛らしい銀杏が沢山。

 

 

IMG_9745

 

 

IMG_9746

 

 

IMG_9747

 

 

IMG_9748

 

完成した絵は仏間に展示していますので、お迎えの時などご自由にご覧下さい。

子ども達の絵を見ると、おおらかで伸び伸びしていて面白くて心が和んで元気になりますね。

 

 

 

IMG_9749

 

 

DSC02581

 

DSC02584

DSC02583

 

 

 

IMG_9755

 

トランプの神経衰弱をしています。

 

IMG_9754

 

 

10月の給食

2023-10-31

DSC02314

 

 

DSC02319

 

 

DSC02320

 

 

DSC02324

 

 

DSC02325

 

 

DSC02339

 

 

DSC02435

 

 

DSC02465

 

 

DSC02514

 

 

DSC02553

 

 

DSC02579

3匹のやぎのがらがらどん

2023-10-27

DSC02530

濱田先生が花組さんに「3匹のやぎのがらがらどん」のお話の人形劇を作ってきてくれました。

濱田先生は製作が得意で以前に「3匹のこぶた」も作ってくれて花組さんが大喜びしていました。

 

 

DSC02528

濱田先生の引き込まれるような話術もあって、みんな物語に入り込んでいました。

最後の大きなヤギのがらがらどんとトロールが戦うところも迫力があります。

 

 

DSC02531

みんなでトロールの帽子をかぶりました。

 

 

DSC02533

みんな可愛いトロールなので全く恐くないですね。

 

 

DSC02505

 

 

DSC02504

« Older Entries
Copyright© 2015 第二青蓮保育園 All Rights Reserved.