10月, 2016年
お茶会
月組さんの女の子が、11月4日の町内文化祭茶道部のお茶のお運びに参加するため、練習してきました。
その成果を披露するため、保育園でお茶会をすることになりました。
るみちゃんと、ここちゃん女の子二人でお運びを頑張ってくれます。
着物に着替えて、おすまし顔の二人。
お姫様みたいで可愛いですね。
いよいよお茶会が始まりました。
1席目は園長先生と月組さんと星組さんのお友達です。
まずはお菓子が運ばれてきました。
「とっても上手に出来ましたね。」
園長先生もこはる君も喜んでくれたみたいです。
よかったね(*^▽^*)
お茶が運ばれてきました。
所作が綺麗です。
どうぞ。
お茶美味しいかな?
2席目は楳澤先生と月組さんと星組さんのお友達です。
たいち君どうぞ。
ゆいなちゃんもおじぎがとっても上手ですね。
かいと君は優しくて、初めて着物を着た時、可愛いとほめてくれましたね。
帰るまで気を抜きません。
3席目はまきえ先生と中川先生と鳩組さんのお友達です。
はやと君もお辞儀が綺麗にできました。
お菓子美味しいですか?
お茶を出す手も綺麗にそろえていますよ。
あんちゃん、嬉しそうですね。
4席目は東方先生と林先生と花組さん2歳児さんです。
みんなお行儀がよくて、綺麗に正座しています。
さち君のところにお茶がきました。
お茶飲めるかな?
横からはると君が気になって見ています。
お茶碗が大きいですね。
こうめちゃんの所にもきました。
お姉さん達が心を込めて出してくれるので、皆も自然と心が連鎖してお客さんとしての作法が出来ているのに驚きました。
5席目は副園長先生と久美先生、岸本先生です。
飲んだお茶碗を引いて帰るのも綺麗にできます。
もう何度も立ったり座ったりを繰り返しているので、とても疲れたと思いますが、最後まで気を抜かないで丁寧にお運びをしてくれていました。
すごいですね。
お運び最後までご苦労様でした。
最後のお席はるみちゃんとここちゃんです。
園長先生が運んでくれました。
二人で最後まで頑張ってくれた姿にみんな感動していました。
ひとり一人のお客さんに最後まできちんとお運びし、お辞儀も綺麗に出来ていて素晴らしかったです。
何よりも二人の可愛い笑顔が素敵でした。
最後まで二人でお運び頑張ってくれて、ありがとうございました。
町内文化祭まであと少しですので、頑張りましょうね。
町内文化祭は11月4日(金)築上町コミュニテーセンターソピアで午後1時30分から2時30分まで出演する予定ですので、お時間のある方はぜひお茶を飲みにいらして下さい。
菜飯ごはん美味しかったね。
昨日月組さんが間引いてくれた大根で作った菜飯ご飯を給食で頂きました。
お米はここなちゃんのおじいちゃんからピカピカの新米を頂きました。
菜飯ご飯の作り方は、
1. 大根の葉を熱湯でゆでます。
2. 茹でた葉を絞って、細かくみじん切りにします。
3. みじん切りにした大根の葉にお塩をまぶします。
4. 炊き立てのご飯に3.と胡麻を混ぜたら出来上がりです。
自分でご飯をよそいました。
沢山食べてね。
自分たちで種まきして収穫した大根で作ったご飯だから、美味しでしょうね。
おかずは肉じゃがでした。
皆が大好きなメニューです。
みんな美味しいとおかわりしてくれました。
花組さんもよく食べてくれました。
大根の葉っぱはビタミンが豊富です。
沢山食べて風邪に負けない元気な身体を作りましょうね。
ここなちゃんのおじいちゃん、新米ありがとうございました。
とっても美味しかったです。
美味しいお米を食べて、元気モリモリ(^o^)丿
大根の苗の間引き
10月の中旬に種まきをした大根が大きくなってきたので、間引き作業をしました。
畑に穴を掘って種を3粒ずつまいたのが、ほとんどの種が発芽して、小さな苗が押し合って大きくなっています。
この中から一番大きい苗を残して残りの2本は抜きます。
そうしないと土の中の栄養やお日様の光がうまく当たらず大きな大根が出来ません。
一本だけ残して抜くのって難しいですね。
でも頑張って一本ずつ丁寧に抜いていきました。
どの苗が大きいかな。
みんなとっても丁寧に作業してくれました。
間引いた大根さんもこんなに立派な大根の形をしています。
この大根さんは明日の給食で「菜飯ごはん」にしていただきます。
間引いた赤ちゃん大根さんが沢山とれました。
明日の菜飯ごはん楽しみです。
菜飯はみんな大好きで、昨年も子どもたちは「美味しい」と、何度もおかわりしていました。
間引いた大根さんを綺麗に洗います。
月組さんが頑張ってくれました。
「洗った大根はこのザルに入れようよ。」
かい君がザルを厨房からかりてきてくれましたよ。
皆が綺麗に洗ってくれた大根さん、明日どんな菜飯ごはんが出来るか楽しみですね。
エンドウ豆の種まき
あおぞら農園の夏野菜の後の畑を耕して、新しく肥料を入れてエンドウ豆の種を蒔きました。
エンドウ豆はスナップエンドウとも言いまして、サヤごと食べられて、甘くて歯ごたえも良く美味しいですね。
「種、緑色だね。」
エンドウ豆の種は発芽しやすいように、緑色のコーテイングしてありました。
本当はこんな色ではないんですよ。
穴を掘って2粒ずつ植えました。
上手に植えられましたね。
種まきの後、土をかけてトントントンと叩いてます。
あんまり土を固めすぎないでね~。
春には美味しいエンドウ豆が沢山穫れるといいですね。
パンジーの苗を植えました。
夏のお花が終わったので、秋から春にかけて咲くパンジーに植え替えました。
月組さんと星組さんが植えてくれました。
まず植木鉢に底石を敷いて、土と肥料を入れました。
どのくらい入れたら良いかな?
土がこぼれないように、植木鉢に近づけて・・・。
なかなか上手ですね。
配色や植える位置も考えてバランスよく植えてますね~。
お水をあげて「大きくな~れ。」
お部屋の前が綺麗になって、鳩組さんも嬉しそう。
お芋を頂きました(*^▽^*)
卒園生の山田尚君のおばあちゃんから、お家でとれたサツマイモと里芋を頂きました。
秋は「実りの秋」というように、新米やお芋、果物など美味しいものが沢山。
大きなお芋が沢山。
おやつで蒸しイモにして頂きました。
お芋は皆大好きなようでよく食べていました。
里芋は給食で煮物にして頂く予定です。
尚君のおばあちゃん、ありがとうございました。
サツマイモのツルでクッキング
皆で植えたサツマイモのツルが畑でグングン伸びて、葉っぱも青々としています。
芋ほりにはまだ早いようですが、サツマイモのツルが美味しい季節です。
芋ツルはビタミンや食物繊維が豊富で栄養満点です。
ツルは炒めて、醤油や砂糖で味付けしたキンピラにして頂くとシャキシャキした歯触りが美味しいです。
早速ツルを取っていきます。
沢山収穫できました。
今からクラスに運んで皆でツルの皮を剥く作業をします。
男の子たちが「僕が運ぶ!!」と率先してお手伝い。
お芋のツルのお料理、楽しみね~
あれ・・・(~_~;)
何やら男の子たち、揉めているようです。
さっきまであんなに仲良く一緒に運んでいたのに。
でも様子を見ていたら、自分たちで上手く話し合ってまた一緒に運んでいました。
良かった。良かった。
なんでも言い合えるお友達がいて良いですね。
早速、サツマイモのツルの葉っぱを取って皮剥き開始です。
フキの皮を剥く要領で、茎の周りの薄皮を取っていきます。
手指先を上手に使うのと、うまくスルスル~っと剝けるのと、中々、剥きにくいものがあります。
みんな反対から剥いてみたり、途中で茎を折って剥いてみたりと工夫しました。
みんな真剣な表情です。
春にフキの皮むきを経験しているので、みんな結構上手に出来ます。
サツマイモの葉っぱにカタツムリの赤ちゃんが。
「かわいいね~。」
お外に返してあげました。
みんな頑張ったのでこんなにきれいに出来ましたよ。
下ごしらえ出来たサツマイモのツルは今回は「豚肉と芋ツルのオイスターソース炒め」にします。
1. 豚肉に酒と塩コショウと片栗粉で下味をつけておきます。
2. 合わせ調味料の用意をします。オイスターソース、醤油、砂糖、酒をボールに合わせておきます。
3. フライパンにごま油を敷いて、1.の豚肉を炒めて、芋ツルを加えて炒めます。
4. 最後に2.の合わせ調味料を回しかけて出来上がり。
いい笑顔ですね~。
美味しいですか?
秋は栄養を沢山取って、沢山身体を動かして風邪に負けない身体を作りましょうね。
チューリップの球根植え
朝晩が大分肌寒くなってきましたね。
ちょうど春に咲くお花の球根を植える時期になりました。
保育園の園庭に色とりどりのチューリップの球根を植えました。
きれいに草を取って肥料を入れて耕しました。
水やりも念入りに。
どんなお花が咲くのかな~。
その時はもう年長さんは一年生で年中さんは一つ上のクラスになっていますね。
運動会
、10月8日(土)は運動会でした。
前日までその日は雨マークが出ており皆心配して、「昨日は天気予報ばかりチェックした。」という先生や、私も「ひょっとしたら奇跡的に晴れマークになっていないだろうか。」と色んな天気予報画面を見ていましたが、良かったですね~。見事にお天気になりました。
やっぱりみんなが運動会の練習一生懸命頑張ったからかな。(*^▽^*)
運動会がんばるぞ~!!
可愛い年少組さんの踊りとかけっこです。
練習は第二青蓮保育園のグラウンドで行っていたので会場が違ったため1歳児さんは戸惑って泣いてしまった子もいたのですが、かけっこはとっても上手に張り切ってアンパンマンメダルを目がけて走ってくれました。
2歳児さんはさすが、みんな踊りもかけっこもバッチリでした。
星組さんの元気いっぱいの踊りで「ドンスカパンパン応援団」です。
月組さんの踊り「夢を叶えてドラえもん」です。
今まで練習してきた中で一番上手に踊っていましたよ。
星組さんのかけっこです。
月組さん・星組さんの障害物競争は盛り上がりました。
みんな「ピョンピョンおうま」が上手です。
4・5歳児さんのかけっこです。
綱引きも頑張りました。
リレーもひとり一人が力を出し切りました。
ドラムマーチに合わせて鼓隊演奏が始まりました。
皆いつもよりも引き締まった緊張感のある表情です。
曲目は「メリーさんのひつじ」「アイ・アイ」「きらきら星」「ミッキーマウスマーチ」の4曲です。、、
鼓隊演奏は子どもたち一人ひとりが、指揮・小太鼓・中太鼓・大太鼓・グロッケン・キーボードなどのそれぞれの楽器を一生懸命練習してきました。
練習を始めたばかりの頃は、初めて触る楽器に戸惑っていたようですが、間違いながらもあきらめず、何度も何度も練習していました。
みんな最後まであきらめず頑張ることが出来るようになっています。
ひとり一人の楽器が出来るようになると、お友達と一緒に合わせる練習に入りました。
自分のパートだけの練習と違い、リズムやハーモニー、曲と曲の繋ぎの部分などを合わせて弾くことの楽しさや大変さも経験しました。
それが出来るようになると、第一青蓮保育園のお友達と一緒に合わせて、楽器を持って歩きながら演奏する練習もしました。
どの楽器も結構重さがあるのですが、シッカリと持って姿勢を正しく最後まで演奏できる体力や精神力もついていました。
皆で合わせる度に心が一つになり素晴らしいハーモニーを奏でるようになってきました。
1つずつ段階を踏んで、成長してきた子どもたちの鼓隊演奏はとても素晴らしかったです。
皆の努力する姿が目に浮かびました。
大きな感動をありがとうございました。
子どもたちはどの競技も全力で一生懸命で、みんな輝いていました。
保護者の皆さま地域の皆様のおかげでとても素晴らしい運動会が開催できました。
リハーサルの準備や後片付け等お手伝い下さいましてありがとうございました。
子どもたちはご家族の方が見てくれることが何よりも一番うれしかったようで、ご家族と一緒に出演する競技や、最後の「パパと僕のワルツ」の時など、みんな生き生きとしたなんとも言えない嬉しそうな表情でした。
お忙しい中での子どもたちへの日ごろからの体調管理や温かいまなざし、励ましなど、保護者の方の子どもたちへの愛情が今回の運動会の大成功の一番の理由だったと思います。