8月, 2017年
楽しかった盆会
8月27日(土)は保育園の盆会で第一青蓮保育園で法要が行われました。
盆法要では月組さんが献花献灯を行いました。
みんなきりッとした表情で真剣です。
各クラス代表のお焼香もありました。
鳩組さんは第一青蓮は初めての場所だったのですが、とても落ち着いて上手にできましたよ。
法要の後は、特別養護老人ホーム誠松園での盆踊り大会でした。
オープニングはフラダンスで、第一青蓮保育園の西田先生が出演しました。
子ども達も一緒に「南の島のハメハメハ大王」の曲に合わせ一緒に踊りました。
みんな浴衣がよく似合っています。
本庄の大楠会の皆様が焼き鳥を焼いて下さいました。
鶏肉を切って、串に刺す作業から行ってくれているので、とても美味しい焼き鳥です。
そして、焼きそばは保護者会から増田さん、中嶋さん、吉留さんのお父さんが第一青蓮保育園の保護者の方と、元島さんと一緒にお手伝いしてくださいました。
美味しい焼きそばで、300食があっという間に無くなりましたよ。
暑い中ありがとうございました。
その他おもちゃくじや花火など楽しい催しがあり、夏の最後の思い出になりました。
8月の給食
8月から運動会の鼓隊の練習も合わせに入っています。
みんな音楽や戸外活動・菜園活動など体を積極的に動かして元気いっぱいに過ごしています。
おなかもペコペコになるようで、給食も沢山食べてくれますよ。
ホウレンソウとベーコンのキッシュ
8月は保育園で収穫した夏野菜を使ったお料理が沢山出ました。
チキンステーキ・豆腐とアボカドのサラダ
魚と野菜のマリネ・野菜の胡麻和え
チキンとカボチャのトマトクリーム煮・ささ身とキュウリの梅和え
鶏肉のネギマヨポン炒め・味噌汁・さつま芋のツルのきんぴら
芋のツルのきんぴらは皆で収穫し、皮むきをしました。
9月からは、運動会の練習もありますので、よく食べ・よく寝て規則正しい生活を心がけましょうね。
さつま芋のツル
皆が植えたさつま芋のツルがドンドン伸びて、葉っぱも沢山ついています。
さつま芋さんのツルは「ツル返し」と言って、さつま芋のツルから出ている小さな根っこが地面を這ってるので
、そのままにしていると、土の養分をツルが吸収してツルばかり伸びてしまい、肝心のお芋の方に栄養がいかなくなり、成長できなくなってしまうので、ツルを地面から離してひっくり返す作業をします。
でもさつま芋のツルはとっても美味しいんですよ。
栄養も食物繊維もたっぷりです。
芋ツルのきんぴらを作ることにしました。
芋ツルを収穫して、皆で皮むき作業をしました。
スルスルと上手に皮むきが出来ます。
みんなですると、あっという間にこんなに沢山できました。
3~4㎝に切って、ゴマ油で炒めて、お醤油・みりん・鰹だしで味付けします。
ゴマを振っできあがり。
歯ごたえがシャキシャキで、とても美味しかったですよ。
夏野菜さんありがとう。
もう8月も終わりますが、日中はとっても暑いですね。
蓮の花が今年も咲きましたよ。
子ども達は朝からあおぞら農園の畑の水やりを毎日頑張ってくれていますよ。
そのおかげで、夏野菜が沢山収穫出来ました。
でも、きゅうりさんは、もう夏の終わりと共に、木が枯れてきて、あんまり成らななってきました。
今まで頑張って沢山のキュウリさんを成らせてくれて、ありがとうございました。
茄子さんはまだ、木が元気です。
昔の人が「秋ナスは嫁に食わせるな!!」( ;∀;)
と、言っていたようですが、それほど美味しいんですよ。
これからまた茄子さんのセカンドステージが始まるんですね。
もう一花パーっと咲かせて下さいね。
杏ちゃんのお母さんの下さった、デルモンテのトマトの苗も大きくなって、立派なトマトさんが沢山できましたよ。
トマトさんもまだまだ暑い中頑張ってくれています。
少し涼しくなってきたらもう一度復活しそうな感じですよ。
それまで水やり頑張りましょうね。