6月, 2019年

バイオリン

2019-06-27

星組さん・月組さんがバイオリンのお稽古を頑張っています。

 


baiorin2

最初にピチカートで左手の弦を押さえる練習をしています。

D線とA線の練習を行っています。

 

baiorin

その後右手の、弓で弦を弾くボーイングの練習をします。

 

ccxxc

 

ccxxcc

 

ccxc

 

baiorinn5

 

baiorinn13

 

ccxxccc皆一生懸命コツコツ頑張っています。

 

水害防災訓練

2019-06-26

6月27日(木)

水害の防災訓練が行われました。

ddss

最近は集中豪雨による短時間での災害が多くなってきました。

川の水位が上がってきて危険を予測し、園児さん達は先生と一緒に車に乗って、近くの避難所の下城井小学校に行きます。

ddsss

 

ddssssd

災害についてのお話を聴いて、みんな先生と一緒に素早く行動できました。

ひまわりの種まき

2019-06-24

6月24日(月)、ヒマワリの種を蒔きました。

今年は例年よりかなり種まきの時期が遅くなってしったので、お花が秋に咲くかもしれません。

 

fffddfff

ポットに底石と土を入れて、種を2粒ずつ植えました。

 

ffddd

「土はこのくらいで良いかな。」

ヒマワリさんが発芽して、根が伸びるくらいを想像して土を入れます。

ffdddf

3歳児さんは進級時の4月の頃は、小さな身体で皆に付いて行くのも大変かなと思っていたのですが、半年経つと、4歳児5歳児さんと一緒に色々な作業を経験し、難しい事も上手に出来る様になってきました。

 

ffddf

ポットの真ん中に種がちゃんと埋まるように植えます。

みんな丁寧に作業してますね。

ffffddddd

 

 

ggffffg

上手に植えれたでしょ。

 

ggggffffff

小さな種のヒマワリさんは、どこまで大きくなるのかな。

楽しみですね。


ggggffffdd

お水をやって出来上がり。


hhgff
明後日から梅雨入りしそうですが、それまで枯れないように水やり頑張りましょうね。

すももケーキ

2019-06-23

6月のお誕生会で、増永先生が保育園で収穫したスモモで、ケーキを作ってくれました。

 

hhhgggg

 

毎日のように真っ赤になったスモモを朝皆で収穫して、おやつと給食で食べていました。

jh

 

hgg

みんな樹からちぎりたてのスモモを、その場で食べるのがとても楽しい時間でした。

 

gggffdd

甘い生地の上に、ほんのり甘酸っぱいスモモとのハーモニーがとっても美味いケーキです。

 

fffddss

いただきま~す。

 

ddssd

 

 

dssd

 

fffddddddd

 

 

夏野菜の収獲

2019-06-20

夏野菜が沢山収穫出来てきました。

ssssaaa

キュウリが良く採れます。

 

fffdddd

色んな形のキュウリが出来ます。

 

fffdddff

 

hhhggggggg

 

hhhhhggggg

 

 

SASS

大きなキュウリも収穫出来ました。

 

fffdddddd

 

ffffffff

ナスも徐々にでき始めました。

 

kkkjjjjjj

 

fffffddd

 

ピーマンもピカピカツヤツヤで美味しそうです。


ggggff

ピーマンや色々な野菜がが嫌いな子も、自分たちで育てて収穫し、お友達と一緒に給食で食べていると、年長さんくらいになると好き嫌いが殆ど無くなり、食べられるようになってきます。


fffffffffff

 

 

fffffff

ミニトマトはまだまだ青いですね。

これからが楽しみです。

sssaaa

絵画教室の向野先生から、モロヘイヤの苗を頂きましたので、皆で植えました。

モロヘイヤを知らないという子が多かったですので、成長したらどんな野菜になるのか楽しみですね。

 

ssssaa

モロヘイヤはヌルヌルネバネバした葉っぱを、酢の物やスープなどに入れて食べると、体に良くて美味しいですよ。

夏バテなど食欲が無いときでも、オクラやキュウリ、モズクなんかと和えると最高です。

 

kkkjjhhh

キュウリやナスや青紫蘇、ジャガイモ、スイスチャード、三つ葉など新鮮で無農薬の保育園の野菜を使った給食が毎日食べられます。


hhhggggggggg

 


eeww

すもも

2019-06-20

保育園の園庭のスモモの収獲をしました。

hhhgg

保育園にスモモの木を植えて3年になりますが、こんなに成ったのは初めてです。

 

hhggff

雨があまり降らなかったので、実が傷まず虫も付かず、非常に良い状態で収穫期を迎えました。

 

hhhgggg

 

 

gggff

採れたての実は食べたら甘くて美味しく、喉の渇きも取れて元気になります。

 

gggfffff

瑞々しく、口の中に入れると甘い汁がピュッと弾けます。

 

gggfffg

「先生、もう1個食べたい!!」

「先生、採って!」

皆大喜びです。

hgg

 

ggffff

沢山収穫出来ました。

 

jjjhhhj

「ボールが重たいよ~。」と言いながらも、しっかり持ってくれました。

 


gggfffdd

 

sassssaa

 


fffdd

スモモは生のまま給食やおやつで食べたり、ジャムにしてヨーグルトにかけて頂きました。

 

ssssf

 


hhgghhh

フルーツヨーグルトにスモモジャムをかけました。

 

hhhggff

スモモジャムは、皆甘くて美味しいと喜んで食べていました。

こんどはクラッカーに乗せてみようと思います。

 

hhhhhgg

 

hhhggggg

まだまだ成っているので、明日のお誕生会で「スモモケーキ」を増永先生が作ってくれます。

楽しみですね~。

ジャガイモの収獲

2019-06-17

6月17日(月)にジャガイモの収獲をしました。


DDDS

大きなジャガイモが沢山収穫できました。

 

CB

「ほら、見て大きいの採れたよ。」

「わ~、すごいね!」

「先生、見て、このジャガイモ赤ちゃんみたいに小さいよ。」

「ほんとね~。かわいいジャガイモさんね。」

BBFF

大きいのや小さの、色んな形のジャガイモが沢山。

 

CCS

どんなお料理で食べたいかな。

「カレーがいい」「肉じゃが!」

給食が楽しみですね。

BBB

 

DDDDSSS

採れたてのジャガイモをフライドポテトで、おやつに頂きました。

 

ssaas

揚げたてのフライドポテトはホクホクして、とっても美味しいと評判でした。

 

GGFFG

 

DDDFFF

 

GGGFSS

 

DDDDSS

 

 

6月の給食

2019-06-17

6月も新鮮な皆で育てた野菜を使った、美味しい給食が、沢山ありました。


hhh

 


hhhg

 


hjj

 


kkj

 


kkjj

 


kkkjj

 


kkkjjjjj

 

kkkjjjkk

 


kkkjjjkkkk

 


kkkjjkk

 


kkkjjkkkk

 


kkkjjkkkkkk

 


kkjj

 


ggffggggg

 

jhhh

 

 

kjj

 

 

uuuy

さつま芋のツルの植え付け

2019-06-15

6月14日(金)さつま芋のツルの植え付けをしました。

ds

6月に入っても今までなかなか雨が降らず、天気予報ではこの日の午後から雨マークが付いていて、次の日も雨になっていたので、芋ツル植えには適した日でした。

 

kkkj

朝から涼しく、ちょっと曇っていたので作業も気持ちよく出来ました。

鳩組さんは本格的な芋ツル植えは初めてでしたが、頑張りました。

 

llk

2歳児さんも挑戦しました。

 

lllk

ツルを横向きに並べて植えました。

ツルの根が伸びている方を確認して、上下を間違えないように、葉っぱの先を出して後は土に綺麗に埋まるように気をつけながら植えました。

 

llkkl

皆上手に植えていました。

 

lllkk

お水をタップリあげました。

 

llkkjj

葉っぱが今はグタ~っと寝てる状態ですが、上手く根付くとピンとしてきます。

上手く根付いてくれると良いですね。

 

lkkj

お水を使う作業は子ども達大好きで、とっても嬉しそうです。

 

gggf

キュウリも収穫出来ました。

 

kkjj

ピーマンも収穫しました。

 

dds

芋ツル植えの作業が終わったら、皆でスコップを洗って、土を綺麗に落としました。

 

ggf洗ったスコップは、お日様に干します。

綺麗にすると、また今度使う時に気持ちがいいですね。

皆で大切にずっと使えるようにしましょうね。

さつま芋の畑づくり

2019-06-12

6月12日(水)は、さつま芋のツルを植える畑の準備をしました。

腐葉土をバケツに入れて、畑に入れていきます。

 

DDDSS

星組さんと、月組さんが頑張ってくれました。

 

SSAS

ヨイショ、ヨイショ!

 

SSSAA

 

バケツをひっくり返して、畑に土を入れるのも、けっこう力とコツがいります。


DDDSSD

この作業は、春の夏野菜の畑づくりの時も行っていて、その時よりも体がしっかりしてきているので、一段と上手になっていました。

 

DDDSSDDD

皆で力を合わせて頑張ったので、立派な畝の畑が出来ました。

 

KKJ

キュウリが少しづつ収穫出来てきています。

鳩組さんも一緒にちぎりました。


KJ

キュウリさんは植えたときは小さな細い苗で、折れないように両手で大切に植えたのに、もうすっかり、茎も太くなって、高さも皆の身長よりもずっと高くなりました。

これからドンドン出来ると良いですね。

« Older Entries
Copyright© 2015 第一青蓮保育園 All Rights Reserved.