7月, 2021年

梅干し天日干し その2

2021-07-30

7月28日 、昨日干した梅を裏表ひっくり返す作業をしました。

 

IMG_0579

丸かった梅が、水分が抜けて少しシワシワになりました。

 

IMG_0581

一粒ずつ丁寧にひっくり返すので、手間ひまがかかります。

 

 

IMG_0582

全ての梅をひっくり返して夕方まで干してから、明日もう一回干して瓶に戻します。

 

 

IMG_0594

7月29日の翌日のお昼まで干したの梅です。

すっかり乾いて白い塩が吹いています。

 

IMG_0595

今から梅酢の入った瓶に戻し入れる作業をします。

 

 

IMG_0596

 

 

IMG_0597

 

 

IMG_0598

 

 

IMG_0602

うめぼしさん、さようなら~。

 

IMG_0603

 

 

IMG_0604

 

 

IMG_0605

 

 

IMG_0606

 

 

IMG_0607

 

 

IMG_0608

 

 

IMG_0609

 

 

IMG_0610

 

 

IMG_0611

 

 

IMG_0612

 

 

IMG_0614

 

 

IMG_0615

 

 

IMG_0617

 

 

IMG_0619

 

 

IMG_0621

 

IMG_0622

全ての梅が瓶に帰りました。

 

 

IMG_0623

ザルに着いた紫蘇も綺麗に取って瓶に入れます。

これで梅干し作りの全ての作業が完成しました。

あとは待つだけですね。

 

IMG_0624

梅干し天日干し

2021-07-28

 

7月27日に梅干しの天日干しをしました。

これからカラッとした暑い日が続きますので、梅を3日間干すのにちょうど良かったです。

 

IMG_0502

2歳児さんも梅をお箸で瓶から出して、ザルに移動させて並べる作業に挑戦しました。

花組さんは小さい瓶に入った梅を干しました。

 

DSC02161

梅は丸くて少し重さもあるので、ちょっと力がいりますね。

 

 

DSC02162

瓶の中から梅と紫蘇の良い匂いがするので、みんな気になるようで覗き込んでいます。

 

 

DSC02164

お箸の使い方の練習にもなります。

 

 

DSC02165

 

 

DSC02166

 

 

DSC02167

 

 

DSC02168

がんばれ、がんばれ。

 

DSC02171

お兄ちゃんお姉ちゃんの姿を興味を持ってみているそうま君。

来年はチャレンジしてみましょうね。

 

IMG_0506

5歳児さんが大きな瓶の梅を干しました。

 

 

IMG_0507

5歳児さんはお箸の使い方はお手の物です。

 

 

IMG_0509

 

 

IMG_0510

日が良く当たるので美味しい梅になりそうですね。

 

 

IMG_0511

 

 

 

IMG_0512

 

 

IMG_0513

 

IMG_0514

 

 

IMG_0515

次は4歳児さんに順番がきました。

 

 

IMG_0517

紫蘇が沢山入っているので、紫蘇を除けて梅を取り出すのがちょっと難しいですね。

 

 

IMG_0520

みんな先生の言われた通り、梅と梅の間にちゃんとスペースを空けて並べています。

 

 

IMG_0521

 

 

IMG_0522

 

 

IMG_0523

 

 

IMG_0526

大きくてツヤツヤの梅が美味しそうですね。

 

IMG_0527

 

 

IMG_0528

 

 

IMG_0530

 

 

IMG_0533

4歳児さんが全員終わったので、最後に3歳児さんにバトンタッチしました。

 

IMG_0534

3歳児さんは今年が初めての梅干し作りです。

梅ちぎりや紫蘇モミなど、梅干しが出来るまでの工程を、お兄さんお姉さんと一緒に体験しました。

 

IMG_0535

 

 

IMG_0539

 

 

IMG_0540

年長さんが最後の仕上げをしてくれました。

 

 

IMG_0541

 

 

IMG_0542

沢山ありましたね。

明日はこの梅表裏をお箸でひっくり返して干します。

 

IMG_0551

 

 

IMG_0552

 

 

 

 

たなばた

2021-07-28

 

7月7日は七夕集会でした。

IMG_0362

室内のたなばた飾りを付けました。

 

 

IMG_0363

 

 

IMG_0364

 

 

IMG_0365

 

 

IMG_0366

 

 

IMG_0368

 

 

IMG_0393

月組さんがおり姫様とひこ星様の衣装で、3.4.5歳児さんが「たなばたさま」を踊りました。

 

 

IMG_0394

 

 

IMG_0395

 

 

IMG_0399

0.1.2歳児さんが「きらきら星」を歌って踊りました。

 

 

IMG_0400 (2)

 

 

IMG_0401

 

 

IMG_0402

 

 

IMG_0404

濱田先生による手遊びのコーナー。

 

IMG_0406

 

 

 

IMG_0407

クイズも盛り上がりました。

 

 

 

IMG_0409

 

 

 

IMG_0411

続きましてゲームコーナーです。

天の川に、皆で手作りしたカササギさんを飛ばすゲームをしました。

カササギさんとは鳥の種類で、カササギさんが天の川に沢山集まって協力して橋を作って、離れているおり姫様とひこ星さまを逢えるようにしてあげたというお話があります。

 

 

IMG_0397

皆でカササギさんを沢山飛ばして、天の川に橋を作るゲームです。

 

 

IMG_0413

 

うまくおり姫様とひこ星さまが出会えるでしょうか?

 

IMG_0414

 

 

IMG_0415

 

 

IMG_0420

第二青蓮のおり姫様とひこ星が七夕飾りの前でハイポーズ。

 

 

IMG_0432

向野先生の絵画教室で描いた七夕飾りの絵の前で。

 

 

IMG_0429

 

 

DSC01998

給食の「たなばたカレー」です。

チーズとオクラのお星さまが可愛いですね。

キュウリとトマトは保育園で朝収穫しました。

 

IMG_0424

オヤツの「たなばたゼリー」です。

 

IMG_0426

2層になっていて、下の層が牛乳ゼリー、上の層が青りんごゼリーで、オレンジゼリーをお星さまを乗せていました。

 

 

IMG_0434

子ども達みんなゼリーが大好きなようです。

 

 

IMG_0436

 

 

IMG_0437

 

 

IMG_0438

 

 

IMG_0442

 

 

IMG_0443

 

 

IMG_0445

 

 

 

IMG_0447

 

 

IMG_0455

 

 

 

IMG_0454

 

 

IMG_0458

 

 

 

DSC02013

花組さんにオヤツのゼリーを持っていくおり姫様。

 

 

DSC02016

 

 

DSC02017

たなばたゼリーの大喜びの花組さんと。

 

 

DSC02020

 

 

DSC02021

 

 

 

DSC02023

 

 

DSC02025

そうま君も何でもよく食べて、大きくりました。

歌や踊りも大好きです。

 

DSC02027

 

 

DSC02029

 

 

DSC02031

 

 

DSC02034

 

 

DSC02040

 

 

DSC02037

七夕飾り

2021-07-02

今日は早朝から雨でしたが、9時半くらいには雨が上がったので七夕の飾りつけをしました。

 

IMG_0330

自分たちで作った七夕飾りを、好きな場所に吊るしていきます。

 

 

IMG_0331

短冊も自分で書きました。

 

 

IMG_0332

 

 

IMG_0334

 

 

IMG_0335

 

 

IMG_0336

 

 

IMG_0337

 

 

IMG_0338

 

 

IMG_0340

 

 

IMG_0341

 

 

IMG_0342

 

 

IMG_0343

おり姫様と彦星さまの飾りです。

 

 

IMG_0344

 

 

 

IMG_0345

 

 

IMG_0347

 

 

IMG_0348

 

 

IMG_0351

 

 

 

IMG_0352

 

 

 

IMG_0353

七夕飾りが出来上がりました。

この日雨上がりだからなのか、ちょうどタイミング悪く田んぼのオタマジャクシがカエルになったようで、小さい赤ちゃんカエル達が沢山ピョンピョン出てきて、星組さん、鳩組さん、花組さんの男の子たちは途中からカエルに夢中になってしまい、カエルを追っかける方に行ってしまいましたので、月組さんと女の子達が殆ど頑張っていました。(*^_^*)

 

先生がいくら呼んでもカエルの誘惑には勝てませんでした。(~_~;)

 

IMG_0354

月組さん

 

 

IMG_0357

星組さん

 

 

IMG_0359

鳩組さん

 

IMG_0360  7月生まれのお友達二人で写真撮影。

けいちゃんは今日がお誕生日でした。

おめでとうございます!!

朝顔

2021-07-01

ポットに種を蒔いた朝顔が大きくなってきたので、プランターに植え替えました。

 

IMG_0301

朝顔さん大きなお家にお引越ししますよ。

 

 

IMG_0302

 

 

 

IMG_0303

 

 

 

IMG_0304

みんなポットから苗を出すのが、とっても上手になっています。

 

 

IMG_0306

しっかりポットの中で値を張っていますね。

お部屋が窮屈になってきたようです。

 

IMG_0308 cx

 

 

 

IMG_0310

 

 

IMG_0311

 

 

IMG_0312

 

 

IMG_0314

 

 

IMG_0315

 

 

IMG_0316

 

 

IMG_0317

鳩組さんのさらちゃんも、植えるのが上手になりました。

 

 

IMG_0318

 

 

IMG_0319

土が少し足りない所に入れてあげます。

 

 

IMG_0321

 

 

 

IMG_0322

よいしょ、よいしょ!

 

 

IMG_0323

子ども同士で運び方を工夫していました。

 

 

IMG_0325

 

 

 

IMG_0327

プールの横にツルを這わせていきます。

お水をあげて、朝顔の成長を見守ります。

菜園活動

2021-07-01

6月最後の菜園活動で、ゴボウを全て収穫しました。

 

IMG_0145

根っこの周りの土を先生がシャベルで掘って、子ども達が少しずつゴボウを回しながら抜いて行きました。

 

 

IMG_0147

ゴボウが折れないように慎重にします。

 

 

IMG_0124

今まで育てたどの野菜よりも、一番収穫が困難でしたが収穫出来た達成感があります。

 

 

IMG_0123

 

 

IMG_0121

 

 

IMG_0119

 

 

IMG_0118

二本に分かれていたゴボウもありました。

 

 

IMG_0151

ゴボウ抜き名人と呼ばれていたゆい君。

 

 

IMG_0144

 

 

IMG_0148

 

 

IMG_0149

これは大きくて長ーいゴボウですね~。

 

 

IMG_0143

 

 

 

IMG_0183

 

 

 

IMG_0126

ゴボウを洗いました。

夏は水が気持ちいいですね~。

 

 

IMG_0128

 

 

 

IMG_0129

 

 

 

IMG_0130

 

 

 

IMG_0243 (2)

 

キュウリも沢山収穫出来て、多い時は一日に13本も収穫できました。

 

IMG_0114

収穫したお野菜はののさまにご報告。

 

 

IMG_0116

おかげさまで、こんなに沢山収穫出来ました。

沢山のいのちのお恵みを美味しく頂きます。

 

 

IMG_0117

茄子や、ミニトマト、ピーマンも取れました。

 

 

IMG_0245

花組さんもキュウリの収獲が楽しいようで、みんなにぎやかに一本ずつキュウリを畑から持って帰っていました。

 

 

IMG_0247

ののさまのお下がりを、栄養士の高橋先生のところに持っていきます。

「先生、お願いします。」

高橋先生の旬のお野菜を使った美味しい給食を、皆喜んで食べてくれています。

 

IMG_0248

 

 

DSC01983 (2)

保育園のゴボウやキュウリを使った美味しい給食。

 

 

DSC01982

 

鶏もも肉とゴボウの煮物も子ども達に人気でした。

 

 

DSC01981

 

 

 

DSC01962

キュウリの梅和えも好評でした。

お味噌汁が美味しいと、4杯もお代わりした子もいました。

 

 

IMG_0186

 

 

IMG_0190

 

 

IMG_0191

梅干し作り ~紫蘇の葉もみ

2021-07-01

早いものでもう7月で、いよいよ夏本番が近づきました。

今日は朝一番に、昨日ちぎった紫蘇の葉を揉んで灰汁を出す作業をしました。

 

IMG_0253

昨年は紫蘇を一晩洗って外に干していたら、かなり葉が乾燥していたので揉んでも汁がなかなか出てこなかったのですが、今年はちょうど良い感じの水分が葉っぱに合ったので灰汁を出しやすかったです。

 

 

IMG_0252

鳩組さんも初めての紫蘇もみ作業に挑戦しました。

けっこう力がいるのですが、上手に出来て絞ったら1回目はちょっと茶色っぽい色の灰汁が出てきて、更に揉み続けると、今度は綺麗な紫の泡立った灰汁が出て来たので、頑張った達成感を感じたようで皆喜んでいました。

 

IMG_0255

 

 

IMG_0250

 

 

IMG_0258

 

 

 

IMG_0259

「見て見て、紫の汁が出て来たよ。」

 

 

IMG_0260

みんな最後まで、根気よく頑張ってくれました。

 

 

IMG_0262

月組さんはもう工程を覚えていて、とっても上手で2回目もトライしてくれました。

 

 

IMG_0263

あーくんも頑張っていました。

紫の灰汁が絞ったら出てくるのを見て、とっても嬉しそうでした。

 

IMG_0264

 

 

 

IMG_0268

 

 

 

IMG_0271

 

 

IMG_0266

みんな最後のお友達が終わるまで手伝ってあげたりしながら、力を合わせてがんばっていました。

紫蘇モミ作業が終わると、一旦お部屋を片付けて次の工程に移ります。

お片付けも月組さん達がお手伝いしてくれるので、早く終わりました。

 

 

IMG_0273

梅の瓶に、先ほど揉んだ紫蘇の葉を入れていきます。

月組さんから順番に行いました。

 

IMG_0275

絞った紫蘇の葉を入れたらお箸でほぐすと、梅の酢と混ざって少しずつ赤くなってきます。

 

 

IMG_0276

 

 

IMG_0279

 

 

IMG_0280

 

 

 

IMG_0282

「梅干しの良い匂いがするね~。」

 

 

IMG_0283

 

 

IMG_0286

次は星組さんが紫蘇の葉入れに挑戦しました。

 

 

IMG_0287

紫蘇の葉を落とさないように、丁寧に移しました。

 

 

IMG_0290

 

 

 

IMG_0291

 

 

 

IMG_0292

 

 

IMG_0294

 

 

IMG_0293

 

 

 

IMG_0296

鳩組さんも初めての作業に挑戦。

 

 

IMG_0297

みんな楽しいようで何回もしたがります。

 

 

IMG_0298

 

 

IMG_0299

 

こんな感じに出来ました。

まだ梅が黄色いですが、明日になると梅がもっと赤くなると思うので、子ども達と見てみようと思います。

Copyright© 2015 第一青蓮保育園 All Rights Reserved.