9月, 2022年
絵画教室
今日は向野先生の絵画教室で「栗」の絵を描きました。
向野先生のお家に栗の木があるそうで、栗を持ってきてくれました。
イガの中に入っている物を初めて近くで見るお友達もいたのではないでしょうか。
昔子どものころよく落ちているのを拾っていましたが、ほとんど虫食いだったことを思い出しました。
今日は特別変わった「スクラッチ」という技法で描いていくそうで、みんな先生のお話をよく聞いていました。
クレヨンで描いた後に竹の先を細く削ったペンで傷をつけて形を描くそうです。
どんな感じになるのか楽しみですね。
最初にクレヨンでしっかりと絵を描いています。
油絵みたいに色々な色を重ね塗りして、栗の立体感を出していっています。
薄い色から塗って、どんどん濃い色を重ねていました。
ここからどんな風に変化していくのか楽しみですね。
この時点ではまだ栗の感じがしないのですが、ここから色をどんどん重ねていって栗らしくしていくようです。
だんだん栗っぽくなってきましたね。
沢山色を重ねることで、後で竹串で引っ掻いたあと立体感や表情がでるようです。
竹ペンで絵の上を削りながら形を描いていきます。
イガを沢山描いています。
だんだん栗になってきましたよ。
イガも色々な色を重ねて一本ずつ描いています。
あら不思議!
とっても立体的な栗が完成しました。
イガの中に仲良く栗の兄弟が入っていますね。
元気な栗が沢山!
アサガオの種
アサガオの種を取りました。
7月~8月の間、沢山のお花を毎朝咲かせてくれていたアサガオさんもお花がほとんど咲かなくなってしまいましたが、種が沢山出来ていました。
種は緑色から茶色のカラカラの種に変化していました。
中を出してみると小さな種がビッシリ入っています。
皆が5月にプランターに蒔いた種と一緒でしたか?
小さな種から双葉が出て本葉になって、今ではすっかりツルが沢山伸びて皆の伸長を追い越しています。
アサガオさん今までお疲れ様でした。
暑い夏の間、毎朝綺麗なお花を見せてくれてありがとう。
ニンジンの種まき
今日は月組さんが朝ニンジンの種を蒔きました。
9月中旬まで植えられる品種だそうで、今日がギリギリセーフです。
ニンジンは育つのに4か月程かかるそうなので、本当は8月までに植えたかったのですが他のお野菜が畑に植わっていたのでこの時期になってしまいました。
最初にお水をたっぷり畝にあげて、種をパラパラっとまいていきます。
こんな小さな種でした。
小さいから難しいね~。
上手く芽が出るといいですね。
種を蒔いた後は土を少し被せて上からトントン叩きました。
ニンジンの種まきの時は土を上から叩いて固めた方が良いそうです。
最後にもみ殻のマルチを掛けて、お水をあげました。
野菜の収穫
茄子とパプリカ、ピーマンが沢山出来たので収穫しました。
緑色だったパプリカも薄い黄色から赤やオレンジになっていました。
ピーマンも下のほうに沢山実をつけていました。
畑から抜いたら、耕して冬野菜を植える畑を作ります。
皆で力を合わせて抜きました。
ガンバレ、ガンバレ!!
根っこが大きかったですね。
頑張って根を張ってお水をや土の中の栄養を吸って生きていたんですね。
私たちは野菜の食べる部分や見えるところしか気づかないけれど、見えない所で沢山頑張っているんですよ。
沢山収獲出来ました。
よいしょっ、よいしょっ!!
ツヤツヤのピーマンやパプリカが沢山。
皆でお家にもって帰りました。
「お母さんピーマン好き。」
「焼きそば作ってもらう。」
みんなどんなお料理お母さんから作ってもらうのかな?
大根の種まき
ジャガイモを植えた後で大根の種をまきました。
鳩組さんから白い大根の種まきに挑戦です。
白い大根はおでんや、煮物なんかに合いますね。
種同士がくっつかないように、一つずつ丁寧に離して蒔きました。
種が小さいので、気を付けていないと地面に落ちたらわからなくなります。
大根の種は沢山袋に入っていましたが、とりあえず全部蒔いて、沢山発芽したら間引いてお漬物にします。
種に赤いお薬のコーテイングがしてあり、種が腐ったり病気になるのを防ぐ効果があるそうです。
色も赤いので、土の中にいてもわかりやすいです。
スペースの空いているところに蒔いていきました。
ふんわり土を掛けたらできあがり。
次に赤い大根の種を蒔きました。
赤い大根はシャキシャキいていてサラダや酢の物にすると、綺麗な色になります。
種が落ちないように丁寧に蒔きました。
上手く芽が出たらいいな~。
みんなで水やりをしました。
中川先生が「もみがら」をくれたので畑にまいてマルチにしました。
「先生、何これ。お米?」
「もみがらっていって、お米の皮よ。」
マルチは保水効果もあります。
最近は朝晩は涼しいですが、日中は日差しが強いので畑が乾燥してしまうと上手く発芽できなくなるので、しっかりお水をあげました。
皆で最後まで頑張って水やりしました。
無事に芽が出てくれたらいいですね。
ジャガイモ植え
今日は朝からジャガイモの種芋を植えました。
花組さんは初めてのジャガイモ植えです。
スコップを使ってジャガイモにきれいに土を被せていました。
いつも砂場でよく遊ぶのでスコップの使い方はお手の物。
鳩組さんも今から植えます。
鳩組さんは何度か体験しているので、先生の説明を聞いて上手に自分でできていました。
続いては星組さん。
ジャガイモ沢山出来たらいいな~。
すっかりベテランの月組さんたち。
ジャガイモ沢山出来たらいいですね。
花組さんプレゼントづくり
花組さんが敬老の日のおじいちゃん、おばあちゃんにお渡しするプレゼントを作っていました。
障子紙にマジックで絵を描いています。
好きな色を使って好きなように描いてますね。
ゲンちゃんは色々な色を使うのが好きです。
とっても真剣です。
画面いっぱいに沢山描きましたね。
筆を使って、水でにじませています。
これからどんな作品になるのか楽しみですね。
にじみ絵の紙が乾いたものを先生が切って、台紙に貼り付けました。
それぞれのオリジナルのにじみ絵が綺麗ですね。
周りにシールを張りました。
シール貼りも指先を使う練習になります。
リボンとみんなの顔写真を貼って出来上がりました。
敬老の日におじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントします。
おじいちゃんおばあちゃん喜んでくれたらいいですね。
お月見会
9月10日の土曜日は中秋の名月のですが、保育園では今日お月見会をしました。
今からススキを生けます。
お月見はススキがあると気分が出ますね。
秋の夜は涼しくなって虫の声もしてよい季節です。
まきえ先生がお月様について色々なお話をしてくれました。
みんな写真を見ながらお月様の働きや、特徴などについて真剣にお話を聞いていました。
「お月様は細いお月様やまあるいお月様、色々な形のお月様が順番に出てきていると思いますか?」
「それともお月様はまん丸で、地球の陰で太陽の光でいろいろな形に見えるのかな?」
みんな、お月様まん丸説に手を挙げていました。
さすがですね。
鳩組さんと星組さんの女の子たちが「うさぎ」と「つき」を歌いました。
「でたでた月が~♪」
タヌキさんの男の子たちも加わって「 証城寺のたぬきばやし」を歌って踊りました。
おやつは「かぼちゃのお月見団子」でした。
やっぱりお団子には緑茶が合いすね。
はい、どうぞ。
ありがとう。
先生、お茶どうぞ。
ありがとう、うれしいわ~。
みんなお運びが上手です。
みんなが大好きな黄な粉味でした。
土曜日は大きなお月様が見えるといいですね。
そろばん教室
今日は山下先生のそろばん教室でした。
平仮名や数字を書き順どおりにお手本を見て丁寧に書いたり、数を数えて数字を書いたりと
算数の基礎のお勉強を4月からしていましたが、皆字も上手に書けるようになり、先生のお話をしっかり聞いて学ぶ姿勢が身についているのが伝わってきます。
みんな最後まで課題を時間内に仕上げることが出来るようになりました。
今日から「そろばん」を使ってのお勉強でした。
そろばんを持って、ますますやる気になってきますね。
最後まで頑張った後は、学生手帳に好きなシールを貼ったり、楽しいくじ引きコーナーもあります。
山下先生が毎回プレゼントを持ってきてくれます。
向野先生の作品
向野先生の「紫陽花」の絵を飾っていましたが、「紫陽花は夏の花なのでいつでも楽しめる絵を描いてきます。」と言われていて、今回新しく第二青蓮保育園の子どもたちが好きな生き物が沢山入っている絵をプレゼントしてくださいました。
優しい色合いで、様々なボールペンを使って描かれたそうで、ぱっと見言われなければボールペンとわかりませんでした。
ボールペンもどんどん進化しているようで、金銀やラメ入りなど様々な種類があるようです。
飾ると園の中が一段と明るくなったような気がしますね。
木の中に色々な虫が隠れているよ。
何匹見つけられたかな?
みんな毎回向野先生の絵画教室を楽しみにしています。
描くたびに絵がしっかりとイキイキと表現されるようになってきています。
向野先生ありがとうございました。
« Older Entries