4月, 2023年
花組さん製作
雨の日はお外で遊べないので、室内で製作活動などをするのに良いですね。
洗濯ばさみ紙皿を出挟んで、指先を使うあそびを先生と一緒にしていました。
どの色の洗濯ばさみにしようかな~。
挟んだり、外したりを繰り返して楽しんでいました。
上手だね~。
鯉のぼりの製作もしました。
スタンプに挑戦です。
好きな色の絵の具を付けてペタペタ。
色んな模様が出来ていますね。
吹き流しは、滲み絵を作って乾かしたものを切って貼りました。
みんなノリを使う事にも慣れています。
可愛い鯉のぼりが完成しました!
雨の日の過ごし方
雨の日は戸外活動が出来ないのでお部屋の中であそびます。
自由に好きな玩具であそんだり、絵を描いたり、製作をしたり、塗り絵をしたり、ピアニカの練習をしたり、それぞれお友達と好きな事をしています。
皆でルールのある遊びやゲームもします。
この日は椅子取りゲームをしました。
先生のエレクトーンに合わせて歌いながら歩いて、歌が止まったら椅子に座ります。
大変盛り上がっていました。
同時になるとジャンケンで決めることもあります。
最初小さい子はルールがわからないと負けて悔しくて泣いてしまう事もありますが、一緒にやっているうちにルールを理解して楽しめるようになってきたそうです。
皆でお約束を守ると楽しいっていうことがあそびを通じてわかってきますね。
つむちゃんが優勝!
インタビューがありました。
楽しいので何回もしていました。
インタビューに答えるのも嬉しそう。
椅子取りゲームのあとは、みんなで向かい合って座りました。
何がはじまるのかな?
お友達と1対1になってペアを組んで、「茶摘み」の手あそびをしました。
「夏も近づく八十八夜 ♪」
今年は5月2日が八十八夜です。
もうすぐ新茶が採れる時期になりました。
保育園では5月に新茶会をしますので、それに向けて「茶摘み」の手あそびを練習しました。
だんだん上手になってきました。
製作
子どもの日の端午の節句に向けて、鯉のぼりの製作をしていました。
トイレットペーパーの芯に色紙を切って貼って、吹き流しづくり。
横向きにすると風が吹いているみたいですね。
みんなそれぞれ好きな色の吹き流しが出来ていました。
こいのぼりは色画用紙に、絵の具を指に付けて模様を付けていました。
自分で配色を考えてポチポチ模様を描きます。
楽しいな~。
手形を押しましたよ。
みんな楽しんで作っていました。
完成です!
五月の青空の下で元気に泳ぐこいのぼりが出来ました。
花まつり
4月13日は花まつりのお参りにお寺に行きました。
花まつりはお釈迦様のお誕生をお祝いする法要です。
本当は4月8日ですが、保育園は4月13日花まつりをお勤めしました。
前日にお釈迦様の花御堂を作るため、子どもたちが園庭のお花を摘みました。
ちょっと時期が遅れたので、いつも咲いているお花は終わっていましたが、初夏のお花が咲いていました。
咲いている時期が長いクリスマスローズが沢山ありました。
第一青蓮保育園と第二青蓮保育園の先生で花御堂を作って花まつりの準備をしました。
保育園のお花と先生の家のお花を集めて、足りない部分は葉っぱやハーブを間に入れて飾りました。
月組さんによる献灯献花です。
初めてのお寺での献灯献花でしたが、とても落ち着いて出来ていましたよ。
一生懸命練習した成果が出ていました。
月組さんのお焼香です。
星組さんのお焼香です。
お釈迦様に花御堂の甘茶をかけました。
みんなで甘茶とお菓子を頂きました。
甘茶美味しかったね。
今年度最初のお寺の行事が無事に出来ました。
みんなが成長した姿を見て、きっとののさまが喜んでいると思います。
新一年生
新一年生が入学式の後来てくれました!!
しょうちゃんがランドセルを背負ってやってくると、みんな大興奮!!
かっこいいな~。
ピカピカのランドセル、いいな~♪
すっかり一年生のお兄さんですね。
そのあと、入江君もお父さんお母さんと一緒に来てくれました!
みんなお部屋から出てきて、入江君を囲んで大喜びでした。
憧れのお兄さんと言う感じですね。
これからお友達を沢山作って、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
おめでとうございました。
戸外遊び
戸外活動が気持ちの良い季節です。
花組さんは足腰も手の力も強くなって、いろいろな遊具を使ってあそぶことが楽しいようです。
サッカー楽しいな!
椿の花が沢山落ちていました。
僕もピョンピョンお馬のりたいな。
お姉さんたちピョンピョンお馬上手だな~。
僕も早く上れるようになりたいな。
一段目まで上れたよ。
交通教室
今年度初めての交通教室がありました。
外はとっても良いお天気。
清水先生が信号の見方や横断歩道の渡り方を説明しています。
みんなしっかりお話を聞いていました。
交通ルールを守ることは自分の命や他の誰かの命を守る大切なことですね。
横断歩道を渡る練習をしました。
車が来ていないか左右をちゃんと確認し、手を挙げて車の運転手さんに
「今から渡りますよ。」
と伝えます。
みんなしっかり手を挙げて、よく確認していました。
花組さんは白石先生と一緒にやってみました。
みんな先生の説明を聞いていたので上手にできました。(*^▽^*)
英語教室
今年度初めてのブライアン先生の英語教室がはじまりました。
月組さんと星組さんが参加します。
最初はちょっぴり緊張していましたが、段々楽しくなって笑顔がでています。
先生の質問に答えたり、元気な挨拶ができたら先生からチップを貰っていました。
絵カードを見ながら実際に動作を行って英語を発音します。
ただ紙に書いている単語を覚えるよりも実践的です。
歌に合わせて体を動かしたりとみんなとっても楽しそうにしていました。
進級式
4月8日は進級式でした。
担任の木村先生に続いて園児さんが入場しました。
今日はお父さんお母さんも参加してくださいました。
ちょっと緊張していました。
司会の白石先生です。
月組さんによります献花です。
進級式に向けて先生と一緒に練習しました。
足の運びや、腕をあげて歩くなど初めてだと難しいのですが、一生懸命頑張って練習していました。
上手に出来てホッとした様子でした。
最後の着席まで二人で息を合わせて頑張りました。
お歌もきれいな声で歌っていてちょっと感動しました。
月組さんの代表者のお焼香です。
なもあみだぶつ。
背筋が伸びて綺麗ですね~。
星組さんの代表者お焼香です。
星組さんもとっても上手に出来ていました。
もうすっかり慣れているようでした。
いよいよ鳩組さんの代表者のお焼香です。
初めてのお焼香で、先生と一緒に練習しました。
名前を呼ばれたらとっても嬉しそうでした。
みんなが見ている中で緊張すると思うのですが、とってもしっかりしていてビックリしました。
お兄さんお姉さんと一緒に、色々な活動に参加できることがとても楽しいようです。
花組さんもしっかりお参りしていました。
月・星・鳩組さんクラスの園児点呼です。
担任の先生から名前を呼ばれたら元気にお返事していました。
しっかり手を挙げて大きなはっきりとした元気なお返事が出来ていました。
花組さんクラスの園児点呼です。
花組さんも元気よくお返事できました。
みんな先生のお話をしっかり聞いてくれていました。
濱田先生による「児童憲章」の朗読です。
みんな一つお兄さんお姉さんになって、とっても清々しく頼もしい表情をしていて、明るく元気いっぱいで安心しました。
これからみんなで毎日楽しい保育園生活がおくれるよう頑張りたいと思います。
卒園記念
保護者会より卒園記念に玩具を頂きました。
リアルな音も出て(本物の消防車が来たかと先生たちが最初間違えていました!)
みんなとっても気に入っています。
お昼寝の時「ぼく救急車と一緒に寝たい。」と言ったりするので、大変ですがとても喜んであそんでいます。
取り合いにならないように先生とお約束して仲良く譲り合ってあそんでいます。
(ときどきケンカになって泣いたりすることも)
女の子はままごとセットを貰って、色々なお料理やお店屋さんごっこをして楽しんでいました。
保護者会の皆さん、ありがとうございました。
大切に使っていきたいと思います。
« Older Entries Newer Entries »