6月, 2023年
6月の給食
6月はキュウリなどの夏野菜が収穫できたので使いました。
緑黄色野菜や、豆、海藻、たんぱく質などのバランスを考えた美味しい給食でした。
皆春雨サラダやキュウリの酢漬けなど酢を使ったお料理が好きなようで「毎日食べたい!」と言っていましたよ。
花組さんも、しっかり食べていますね。
キュウリが沢山収獲出来ました。
おちゃめな星組さんの星組さんの女の子たち。
変顔しても可愛いですね~。
避難訓練
午前10時より避難訓練を行いました。
今日は調理室より出火したことを想定し、避難通報のベルが鳴ったら速やかに避難所まで移動しました。
みんな先生の指示を聞いて避難場所まで集まることが出来ました。
煙を吸わないように姿勢を低くしてお口をハンカチなどで抑えて、速やかに行動していました。
最後にクラスに戻って火事の紙芝居を先生が読んで、カジノ恐ろしさや日頃からの訓練の大切さについてまとめのお話がありました。
保育参観
6月24日(土)は保育参観でした。
お天気も良くて、爽やかな一日でした。
今から 朝のお参りです。
「緊張する~。」と言っていました。
でもとっても嬉しそう。
「今から朝のお参りを始めます!」
「先生おはよう」や「むすんでひらいて」やののさまの歌をみんなで歌います。
みんな張り切っていました。
しっかり元気な声が出ていました。
季節の歌は「七夕様」と「きらきら星」でした。
お参りの後は各クラスの活動になりました。
毎日の保育の流れをお父さんお母さんと一緒に行いました。
今日の日にちや出席点呼とシール貼りがありました。
みんな元気な声でお返事が出来ました。
製作活動です。
織姫さまと彦星さま作りをしました。
お父さんとおかあさんと一緒に作りました。
お兄ちゃんも保育園の活動懐かしかったでしょう。
短冊も描きました。
できたお友達から笹に飾りました。
日頃からこの日のために皆が作っていた七夕飾りも一緒に付けました。
花組さんも笹飾りを、雨の日などに作っていました。
のりで貼ったり、色を塗ったり、可愛い飾りが出来ました。
お魚さんかな?
輪つなぎにも挑戦しました。
わっかを作って通したり、結構難しいけどみんな作るのが大好きです。
参観日の日は織姫さまと彦星さん作りをしました。
紙皿に色紙をちぎってのりを塗って貼りました。
ゲンちゃんのお父さんも来てくれました。
「くらげ」と言っていましたが、織姫さんと彦星さんです。
素敵な作品になりました。
笹に吊り下げました。
自分で作った笹飾りに大満足です。
作品はお家に持って帰りました。
今日は保護者の皆様に来てもらい、子ども達の嬉しそうな笑顔が沢山見られました。
お忙しい中ご協力くださいましてありがとうございました。
これからも保護者の皆様と一緒に、子ども達の日々の成長を喜んでいけるような保育を目指していきたいと思います。
風水害避難訓練
6月21日(水)は風水害の避難訓練が行われました。
いつもは穏やかな流れの城井川が、雨が沢山降ると水が一気に増えてしまいとても危険な状態になります。
山の方からの水も流れるので、短時間で急に増水することがあります。
城井川の水が増水し緊急避難指示が出たことを想定した訓練を行いました。
濱田先生が避難するときのお約束を説明しました。
みんなしっかりお話を聞いていました。
自分の荷物を持って靴を履いて園を出て避難所の下城井小学校に行きます。
荷物はもう取りに戻れなくなることも考えて行動します。
命を守ることが一番優先になります。
車に乗って避難所の下城井小学校に避難します。
無事に到着しました。
みんな泣かずに、落ち着いて速やかに行動できていました。
濱田先生の大雨洪水についてのお話がありました。
「ピーちゃん」という鳥さんのお人形も一緒に避難しましたよ。
ピーちゃんは濱田先生が皆がお話を聞いてくれるように作ってきてくれたお人形です。
「ぴーちゃんかわいい」と言っていました。
みんなピーちゃんが一緒だと、いつもよりもよくお話を聞いています。
濱田先生が手作りの紙芝居を使って、自然災害についてのお話を分かりやすくしてくれました。
みんな聞き入っていました。
これから雨の日も増えて、最近は線状降水帯も出来る事がありますので、日々注意して子ども達の防災にに対する意識づくりや自分の命を守る大切さを知らせることや、いざとなったときに子ども達の命を守れるように私たち大人が的確に判断して行動していくことが大切だと感じました。
梅干しの紫蘇もみ
今日の午前中は戸外活動の前に、梅干しの酢が上がって来たので、紫蘇もみ作業を3・4・5歳児さんで行いました。
紫蘇が昨日入荷したので、さっそく洗って干しておきました。
ビニール袋に塩を一つまみ程度入れて揉みました。
最初はなかなか灰汁が出てきませんでしたが、段々紫色の灰汁が出てきました。
みんな揉む作業をしていたら「手がきつい。」「疲れた。」と言いながらも、先生が「美味しい梅干しができるために、皆で頑張ろう!」というと「ぼく頑張るよ!」よ目標に向かって頑張ってもんでいました。
徐々に灰汁が出てきだすと、みんな「紫色の汁が出てきたよ!!」と大喜びで、途端に張り切りだし。「まだもう一回やる!」「まだまだ大丈夫。」と最後まで何回も揉んでくれていました。
後半はみんな要領を得て作業が早くなり、あっという間に沢山あった紫蘇が無くなりました。
山盛りだった紫蘇が、灰汁を絞り出すと小さなオハギくらいの紫蘇玉になりました。
このような紫色の泡だった灰汁が出てきて、灰汁は全部絞って捨てます。
残った紫蘇を梅干しの瓶の中に入れました。
みんなで紫蘇を瓶にお箸で入れていきました。
だんだん梅酢が赤くなってきました。
毎日瓶の中の梅酢を回して、次に皆の行う作業は土用の丑の日あたりの一番暑い日の3日間天日干です。
美味しい梅干しに一歩ずつ近づいています。
井戸ポンプの取り換え工事
6月13日(火)に井戸のポンプ設備の故障により園内の水が出なくなり、保育に支障をきたしますので、14日(水)から16日(金)まで第一青蓮保育園で合同保育を行います。
修理工事は16日(金)の10時30分から行い、17日(土)から第二青蓮保育園での通常の保育に戻ります。
園児の皆様と保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますがご理解、ご協力をお願いいたします。
※破損の状態や天候によっては工事が長引く可能性がありますので、16日の工事終了後保護者の皆様には担任よりお電話でご連絡させていただくか、お迎えの際に口頭でお伝えしますので、よろしくお願いいたします。
ジャガイモの収穫
朝畑に行ってジャガイモを収穫しました。
葉っぱ枯れていて、収穫期を知らせてくれていました。
2歳児さんも頑張りました。
茎を引っ張ったら、大きいのや小さいの、色々なジャガイモさんが連なって出てきましたよ。
よいしょ、よしいしょ。
がんばれ、がんばれ!
「先生、見てみて!」
大きなジャガイモが出てきたら歓声があがります。
掘り残しが無いか、最後まで土を掘り返してみます。
結構出てきました。
大きいですね~。
一番お気に入りのジャガイモを持っています。
沢山収獲できましたね。
カレーがいいかな?
肉じゃががいいかな?
その日のおやつに蒸しイモで頂きました。
ホクホクして美味しいね。
交通教室
今日は午前中交通教室がありました。
白石先生から雨の日に傘を使った交通ルールを学びました。
最初に傘の注意点や開くとき閉じて傘をたたむ時の練習をしました。
人が周囲にいないかよく確認して下を向けて広げたりたたんだりしました。
傘をたたむのって結構難しいです。
実際に傘を開いてさして、車が多い道路の歩き方や、傘で見えにくかったり雨の音で聞こえにくい事があるので、周囲をよく確認することが大切です。
大雨や洪水の時にどのように行動するかについても、説明がありました。
これから雨が多くなりますので安全に気を付けて外を歩きましょう。
玉ねぎの収穫
大きな玉ねぎを見てみんな大喜びです。
あおちゃんのお顔くらいありますねぇ。
げんちゃんのも大きいですね。
玉ねぎは全部掘ってしまうと保存が難しいので、給食で使う朝、畑に掘りにいっていました。
みんな力持ちです。
ガンバレ、ガンバレ!
自分で掘った玉ねぎを見て大満足です。
ハンバーグやカレーやシチューなど皆の好きな給食に入っています。
梅干しづくり
今日は園庭の梅を収穫しました。
高い所に生っていたので、濱田先生が脚立に登って取ってくれました。
実の数は昨年に比べると今年は少なかったですが1個が大きかったです。
収穫した梅は洗ってヘタをとって塩をまぶして瓶につけていきます。
持ってみたらずっしり重かったので、みんなで何キロくらいあるか予想してみました。
「20キロ!」
「40キロ!」
「5キロ!」
実際に量ってみました。
4キロでした。
「5キロ」と言ったお友達凄いですね。
お塩も小さいスケールで量ってみました。
手を洗って消毒して作業開始です。
お塩を梅にまぶしています。
美味しい梅干しが出来るといいですね。
皆で協力して作ったので美味しい梅干しが出来そうです。
酢が明日うまく上がっていることを祈ります。
« Older Entries