防災訓練
2023-09-13
9月1日は「防災の日」です。テレビではこの時期、関東大震災の特集などもありました。
園では火災・地震・津波・不審者などを想定して、毎月避難訓練を行っています。
地震と二次火災を設定した避難訓練を行いました。
白石先生が避難訓練の前に、地震の大型絵本を読みました。
みんな真剣にお話を聞いています。
実際に地震が起きた設定で訓練を開始しました。
「地震ですよ~!」の合図とベルの音で先生の指示に従って机の下に隠れました。
花組さんも隠れています。
揺れが収まったら防災頭巾を着用して外に避難します。
花組さんも慌てず落ち着いて避難していますね。
先生のお話を聞きました。
みんな速やかに避難していました。
災害は予期せぬ時に起こるものです。
おうちでも急な災害に備えて、避難方法の確認や防災グッズの点検などをしておきたいものです。
←「職場体験(保育士体験)」前の記事へ 次の記事へ「鼓隊の練習」→