ピアニカの練習
2023-11-07
朝早く来た子から一人ずつピアニカの練習をしています。
基礎の「ドドドドドレミレド・レレレレレミファミレ・ミミミミ ミファソファミ・ファファファファ ファミレミファ・ソソソソソ ソファミファソ・ソファミレ ドドド 」の練習曲をしています。
5本の指を上手に動かせるようにしていきます。
みんな「先生ピアニカしたい」「次私が練習する」と、練習することを嫌がらず、自由時間に自分でピアニカを出して自由に弾いたりして事務所に「先生、さっき一人で全部弾けたよ」と報告してきたりします。
最初はなかなか指が一本ずつ動かしにくかったようで、とくに薬指と小指が思うように動かなかったのですが、1週間程で上手に動かせるようになってきました。
自分のピアニカは自分で準備して使った後はホースを洗って拭いて指定の場所で乾かすなど、自分の持ち物の管理などもちゃんとしています。
ピアノは弾く姿勢が手や指の形にもかかわってくるので、実はとっても大切で上達に大きく影響しますが、毎日気を付けて練習しているとみんな良い姿勢で出来るようになってきました
また体幹がしっかりしてくると、いろんなことが上手になるだけでなく、意欲的にもなってきます。
椅子の背もたれにもたれていては何事も上手く出来ませんので、まず足を床にちゃんとつけて真っ直ぐ座れることも大切です。
基礎が出来たら自由に指が動かせるようになるので、自分の知っている色々な曲が弾けるようになると思います。
そしたらもっと楽しくなってきますね。
練習の後は「ぴあにかの練習カード」に日にちを描いてシールを貼ります。
シールが増える分頑張った証ですね。