園内御正忌報恩講のお餅つき
2024-01-16
明日の11月17日に園内で親鸞さまのご命日の法要「御正忌報恩講」のお参りを行います。
今日はお供えのお餅を皆でつきました。
みんなエプロンをしてはしゃいでいましたよ。
かわいいですね~。
中川先生が作業している様子を皆で見ています。
「美味しそうなにおいがする」と言っていました。
「わ~すごい!」とみんな興味深々。
「おもちってお米から出来るんだね~」
と言っていた子もいました。
「面白そう」
大分お餅らしくなってきました。
お餅が柔らかくて机の上にあげるのが難しかったですが木村先生があげました!!
小さくちぎって丸めます。
最初に御正忌報恩講のお供え用のお餅を作りました。
みんなで食べるお餅も丸めます。
自分で食べるお餅を丸めました。
「柔らかくて気持ちがいいね」
自分の名前が書いてあるお皿に乗せました。
おやつに黄な粉をかけて頂きます。
自分で丸めたお餅の出来栄えにみんな大満足。
つき立てのお餅を食べたいというので、みんなで食べました。
「柔らかくて美味しいね」
おやつに黄な粉餅を頂きました。
みんな「とっても美味しい」と喜んでいました。